2010年04月17日

耐震金物

先日の勉強会、地震に強い家ということで行ないましたが、今日は実際につける耐震用の金物のお話です。
写真入で説明していきます。

まずはホールダウン金物。これは地震の際に下から突き上げられる力に対抗する金物です↓
耐震金物
いくら地震に強くても、下からドンと来る衝撃で家が飛んでしまっては元も子もないですからねface01

続いてはフリーダムコーナーと、耐震ニートと呼ばれる金物。これはコーナー部分の補強と柱と土台や柱と梁に使い抜けるのを防ぐ為です。。
耐震金物
ちなみにそれぞれはボルトで止めてあるのでこのプレートは補強用の金物です。
これだけだとちぎれちゃいそうですもんねface08

次はこちら。ホーマープレートと呼ばれ横になっているプレートのほうです。
耐震金物
通常なかなか長い木というのはありません。(実際はありますがとても高いですicon10化粧材なんかでは長い一本の木を入れたりします)
それで木を継ぐ(木と木をあわせて長くすること)んですがそのときに補強する金物です。
昔から継ぐことは当たり前の手段ですが、今は補強の金物を取付けていきます。

他にもいろいろありますがこんな感じで金物を入れていき家の耐震性を上げていきますicon14
ちなみに木がオレンジ色なのは防腐防蟻処理ですface01
スポンサーリンク

同じカテゴリー(現場報告)の記事画像
完成見学会開催!
内部造作2
内部造作
上棟式
建て方 その④ 母屋・隅木・垂木
建て方③ 2F柱、梁、桁
同じカテゴリー(現場報告)の記事
 完成見学会開催! (2011-05-13 12:45)
 内部造作2 (2011-05-12 19:16)
 内部造作 (2011-05-12 18:55)
 上棟式 (2011-02-23 18:33)
 建て方 その④ 母屋・隅木・垂木 (2011-02-22 18:20)
 建て方③ 2F柱、梁、桁 (2011-02-21 19:02)

Posted by iguchi at 17:00│Comments(0)現場報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。