2010年11月29日
断熱材
続いては工事としては床に断熱材をいれ、下地の床張りなどが終わり外壁に透湿防水シートを貼っていきます。

↑見づらいですが左上に見える幕はESPOIR用の幕です。
この後壁に断熱材を入れていくのですがここでちょっとした問題が
それは住宅版エコポイントのおかげで断熱材が入らないかも...なんてことを建材屋さんに言われました。
しかし今回は予め頼んでいたこともあり必要な分は確保していただき滞りなく工事がすすめられました
今現在では断熱材が不足しているそうなので、エコポイントで工事を考えておられるかたは
予め業者さんに聞いておいたほうがいいと思います。
入手できた断熱材はこちら↓

これは1階床下と壁に入れていきます。
この写真だけ見てもなかなか分からないですが、発泡スチロールのような素材でカッターなどで簡単に切れます。
大きさは一枚約900×1800です。
今回使った厚みは50mm。断熱材を入れたら一気に中が暖かくなりました↓
天井裏にはグラスウールの100mmを入れて断熱対策もばっちりです。

これにて断熱材は終了。着々と工事は進んでいます。
↑見づらいですが左上に見える幕はESPOIR用の幕です。
この後壁に断熱材を入れていくのですがここでちょっとした問題が

それは住宅版エコポイントのおかげで断熱材が入らないかも...なんてことを建材屋さんに言われました。
しかし今回は予め頼んでいたこともあり必要な分は確保していただき滞りなく工事がすすめられました

今現在では断熱材が不足しているそうなので、エコポイントで工事を考えておられるかたは
予め業者さんに聞いておいたほうがいいと思います。
入手できた断熱材はこちら↓
これは1階床下と壁に入れていきます。
この写真だけ見てもなかなか分からないですが、発泡スチロールのような素材でカッターなどで簡単に切れます。
大きさは一枚約900×1800です。
今回使った厚みは50mm。断熱材を入れたら一気に中が暖かくなりました↓
天井裏にはグラスウールの100mmを入れて断熱対策もばっちりです。
これにて断熱材は終了。着々と工事は進んでいます。
Posted by iguchi at 18:20│Comments(0)
│現場報告