2010年12月19日

ご来場ありがとうございました

最近更新がだんだん遅くなりすいません。
こちらの勝手な事情でなかなか更新できずにいました。

本日は水道当番の日と先日の完成見学会をさせていただいた方の引越しのお手伝いがあり日曜UPです。

前置きが長くなりましたが本題です。

先週の土曜・日曜に完成見学会をさせていただき、多くの方にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
込み合った時間帯もありご迷惑をおかけしたお客様もあったかと思います。誠に申し訳ございませんでした。

で、肝心の見学会の様子をブログに載せようと意気込んでカメラを持って出ていたんですが、写真撮るの忘れましたface07
ご来場してくださったお客様とお話をしていたらあっという間に2日間過ぎてしまいとり忘れたのに気づいたのが日曜の5時face17
やってしまいましたface13

ですので、今回はご来場してくださったお客様とのお話の中で多かった感想を書かせていただきます。

一番多かったのが外観と中との広さの感覚の違いです。
言葉が平凡になってしまいますが、外観で見るより中に入ってみたほうが広く感じるということです。
基本ESPOIRシリーズはリビング・ダイニング・キッチンと一間で構成されているので広く感じられます。
実際の部屋は16畳ほどはあるので広いんですが外観がすっと天に昇るような形をしているので、感覚として余計に広く感じられるんだと思います。
また、2階には3部屋あるのでこういった部分でも広く感じていただけたかと思います。

次に多かったが内装(クロス)の色目に関することでした。
ご来場されたお客様の多くがクロスの色合いがいいと言っておられました。
実はこちらに関してはお施主様に選んでいただき色合いの相談を受けただけですのでお施主様のセンスのよさが光る部分です。
ESPOIRシリーズの内装の色合いはお客様に選んでいただくのでお好きなクロス、建具・サッシの色などを選べます。
中でもクロスに関しては弊社が通常の住宅で使用しているサンプルの中から選んでいただきます。
カタログは厚さ20センチはあるので選んでいただくとき悩むこと必至ですface01
色のお話が出てきたので他の部分も少しだけご紹介します。
洗面台やキッチン・トイレなどの色を選んで頂くことはあたりまえですが、外観の色に合わせたラインの色も好きな色を選べます。
ラインが入らないという方は別ですがこの色がいいというものを選んでいただければその色でラインを入れさせていただきます。
その際ベースの外観との色あわせはご相談させていただきますのでお気軽にご相談ください。

他には規格住宅なんですか?ということでした。
ESPOIRシリーズは基本仕様はあるんですが間取りは土地に合わせ全てお客様の希望によりかえることが出来るフリープラン住宅です。
坪数が変わらなければ基本的に金額はほとんど変わりません。
チラシに載せている間取りは一つのパターンですのでもしご希望の土地があって建物をESPOIRでと思われている方はご一報ください。プラン作りをさせていただきます。
ちなみにプラン作り・見積は無料ですface02お気軽にご連絡いただければと思います。
ちなみに現在基本パターンを増加のためにプラン作成中です。来年には順次発表していきますのでお楽しみに。


そのほか多くの感想を頂きましたが長くなってしまうのでこのあたりでご紹介はSTOPさせていただきます。

今回のプレゼントの1輪挿し皆さんに気に入っていただきありがとうございました。
個人的にお願いして作っていただいた1輪挿し、手作りですのでの世界に一つだけのものになったかなと思っております。
SemiーAcoさんありがとうございました。
次回のプレゼント何にしようか迷いますが、又皆さんによろこんでいただけるもの探します。
来春早々は決めとかないといけないんですけどね。

最後に、長々となってしまいましたが今回の見学会、多くの方のご来場ありがとうございました。



スポンサーリンク

同じカテゴリー(現場報告)の記事画像
完成見学会開催!
内部造作2
内部造作
上棟式
建て方 その④ 母屋・隅木・垂木
建て方③ 2F柱、梁、桁
同じカテゴリー(現場報告)の記事
 完成見学会開催! (2011-05-13 12:45)
 内部造作2 (2011-05-12 19:16)
 内部造作 (2011-05-12 18:55)
 上棟式 (2011-02-23 18:33)
 建て方 その④ 母屋・隅木・垂木 (2011-02-22 18:20)
 建て方③ 2F柱、梁、桁 (2011-02-21 19:02)

Posted by iguchi at 17:55│Comments(0)現場報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。