2010年08月15日
土地の話②
今日は土地に関する建築条件の話です。
今日の話は建てる会社は選べませんという建築条件のことではありません。
その土地にどの大きさまで、といった話です。
まずは建ぺい率。
これは場所によって変わるんですが、土地の面積に対してどれだけの建物を建てれるか?
ということです。
土地が50坪で建ぺい率60%なら、建物は真上から見た状態で30坪までの面積で建てれますよと
言うことです。違う言い方ですと建物真上から見たときの見える部分の床面積です。
次に容積率。これは土地の面積に対してどれだけの延床面積(2階建てなら1階の床と2階の床の面積の合計)の
建物が建てれるかということです。
たとえると、土地50坪で容積率200%ならば、建物2階建てで総床面積(1階・2階あわせた面積)100坪の床面積の建物まで建てられますということです。
この建ぺい率、容積率というのは周りの環境、たとえば土地の前に広い道路があるなどの条件で変わってきますので
そのあたりはきっちり確認されたほうがいいと思います。
次回は後ろに崖があったら?どうするのかを書きたいと思います。
今日の話は建てる会社は選べませんという建築条件のことではありません。
その土地にどの大きさまで、といった話です。
まずは建ぺい率。
これは場所によって変わるんですが、土地の面積に対してどれだけの建物を建てれるか?
ということです。
土地が50坪で建ぺい率60%なら、建物は真上から見た状態で30坪までの面積で建てれますよと
言うことです。違う言い方ですと建物真上から見たときの見える部分の床面積です。
次に容積率。これは土地の面積に対してどれだけの延床面積(2階建てなら1階の床と2階の床の面積の合計)の
建物が建てれるかということです。
たとえると、土地50坪で容積率200%ならば、建物2階建てで総床面積(1階・2階あわせた面積)100坪の床面積の建物まで建てられますということです。
この建ぺい率、容積率というのは周りの環境、たとえば土地の前に広い道路があるなどの条件で変わってきますので
そのあたりはきっちり確認されたほうがいいと思います。
次回は後ろに崖があったら?どうするのかを書きたいと思います。
Posted by iguchi at 13:10│Comments(0)
│建築な話